ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

ブランパン試作品第1号の試食と、PDCAサイクル。

ブランパンの味見の結果

さて、昨日焼いたブランパン。

さっそく解凍して食べてみました。

これまでの全粒粉天然酵母パンと比較するため(と科学的っぽく言ってみてもただ主観で判断するだけですが)、まずは「焼かずにバターをたっぷり塗る」でお試し。

焼かずにバターをたっぷり塗ったブランパンの味は…

えーと、まぁ、食べられるんですけど…

ひとことで言うと、まずい

なんていうか、湿ったスポンジを噛んでいるようです。
パンの膨らみが悪いぶん、パサパサはしないのですが、もっさりした噛み心地。卵や牛乳やバターを生地に加えているのに、スポンジケーキやカステラのようなしっとりふんわりした味わいとは縁遠い感じです。でもパンでもない。ただのスポンジ。

f:id:nao-chun:20191013205211p:plain

ふすま独特の匂いも手伝って、なんなら「うっかり食べ物じゃないものを口にしちゃったかも」くらいな食感です。

レーズンの甘みが心に僅かな救いをもたらしてくれますが、考えてみたらこのレーズンだって思いっきり糖質なわけで、できれば頼りたくない存在なのに。

しっかりトーストして、再度味見

とにかくスポンジ感から脱却したくて、トースターでカリカリに焼き、バターを塗りました。

すると…、

香ばしさも手伝って、生よりはだいぶんマシになりました♪

KIRIのクリームチーズを塗ると、さらに食べやすくなりました。
大丈夫、今度は明らかに食べものです(笑)。

焼いたブランパンにクリームチーズを塗ったものは、冷めてからも普通に食べられました。

でも、まだ「美味しい」という言葉は使いたくないかな。

次回に向けてのブランパンプランは?

まだたった一度の挑戦なので、ここでがっかりする必要はありません。
今回の経験を生かして、軌道修正するのみです。

科学実験と違って、さっさと正解にたどりつけたらそれでよいので、貪欲に複数の変更点を一度に導入することにしました。

  • イーストを「赤サフ」というものに変えてみる
  • レーズンは思い切ってカット
  • ふすまの匂い対策にスパイスを加える(シナモン中心で検討中)


ちなみに「赤サフ」とは、低糖質のパンを焼く人にはお馴染みらしいイースト。
フランスのサフ社というところが、パン生地の糖分の割合に応じて数種類のドライイーストを出していて、焼き具合に少し差が出るらしいのです。

普通の小麦パンでイーストの違いを比べてくださってる記事がとてもわかりやすくて、イーストでそんなに差が出るのならぜひ赤サフを使ってみたくなりました。


このまま試行錯誤してもうまくいかないなら、今度はホームベーカリーをツインバードに乗り換えることを検討しなくてはなりません。

でも…私のパナソニックさん、まだまだ使いたいな…。
美味しいブランパンが焼けるよう、ともにがんばろうっ!

いよいよ挑戦! 低糖質ブランパンを焼いてみました。

いよいよ,ブランパンに挑戦。

待ちに待った週末。
ブランパン(ふすまパン)を焼いてみなくては!
この日に向けて,必要な準備を進めていました。

まずは,ブランパンを上手に焼くための方法を知らなくてはなりません。

どうやら「普通に焼いてもおいしくない」らしい(笑)という噂だけが飛び込んできます。

 

nao-chun.hatenablog.jp

今まで順調に焼いてきた全粒粉天然酵母パンは,勝間和代さんの方法をまるごとそのまま真似したからうまくできていたのですが,その後数回挑戦してみた米粉パンは全然美味しく焼けないままで。

パンの種類によって材料の細かい配合も変わってくるし,焼き方も違うし,ホームベーカリーによっても焼けるパンと焼けないパンがあるらしい。

ちなみに,米粉パンを焼くならタイガーが,ブランパンを焼くならツインバードが専用機種を出しているようで,じつはパナソニック製は全粒粉パンや天然酵母パンには強い一方で米粉パンやブランパンは得意ではないということもわかってきました。

 

事前情報のまとめ

それでも調べていくと,今のホームベーカリーでもブランパンが焼けないわけじゃなさそうだということも少しずつわかってきました。

  • ブランパン専用ミックス粉が売られている
  • 専用ホームベーカリーではないときは,早焼きコースで焼く
  • イーストはホームベーカリーのイースト専用容器ではなく,パン容器の底に撒く
  • そのままだと美味しくないので(爆),スキムミルク(牛乳と置換可)と卵を加える
  • 低糖質パンを焼くので砂糖は入れない,ラカントやエリスリトールは好みで入れてよい

 ということで,とりあえず事前情報に基づいてブランパン初挑戦。

 

材料

今回の材料は,

  • ドライイースト 3g
    メーカーとかよくわからないので,米粉パンを焼いたときに使ってみたものをそのまま流用。富澤商店で購入。

    f:id:nao-chun:20191012155325j:plain



  • ふすまパンミックス(富澤商店) 200g
    全粒粉が1㎏400円程度なのに,ふすまパンミックスはおよそ1300円。ちょっと割高感はありますが,健康には変えられません。

    f:id:nao-chun:20191012155332j:plain

  • 塩 2g
  • 卵 1個
  • 無塩バター 35g
  • 牛乳 200ml
    スキムミルクをわざわざ買うのが面倒で,水分はすべて牛乳に置き換えました。
  • レーズン 60g(後入れ)
    せめておいしく食べられたら,と(笑)…

焼き上がりは,こんな感じ!

f:id:nao-chun:20191012155343j:plain

普段の全粒粉天然酵母パンより背が低いかも。

レーズンが驚くほど生地に混ざらずに底に溜まっていて,そのせいでパンの焼き上がりが悪くなっている気がします。

味はどうなのか…?
焼き立ては(一見)美味しそうに見えますが,実際食べるのは冷凍したものを解凍して食べることになるので,食べた感想はまた後日書きたいと思います。

嬉しすぎるニュース! 内申制度の見直しが始まります。

思いがけず飛び込んできた朗報

今朝のYahooニュースを何気なく眺めていたら、とても気になる項目が目に留まりました。

内申書が不安で「楽勝部活に生徒殺到」「やる気ない生徒会に立候補」 広島県では大幅改革も(asahi.com

dot.asahi.com

あぁ、なんと嬉しいことでしょう♪
今まで内申書制度のことはこれまで診察室で何度となく話題にのぼったし、中学生のお子さんも親御さんも本当に悩まされていましたから…。

 

内申点に振り回される親子たち

この記事にもありますが、そもそもの内申書の目的は

一発勝負の学力テストだけで合否を決める弊害をなくす。

だったはずにもかかわらず、中学生たちは入試本番のずっと前、1年生のときから「どうすれば内申点を稼げるのか、どうすれば内申点を失わずに済むのか」に心をすり減らしているのがひしひしと感じられるんです。
もしくは、内申点を稼ごうとするような気力がお子さんから沸き起こる状態ではなくなっていて、そのことで親御さんが悲観的になったりお子さんをどうにか奮い立たせようとしたりしているケースも。それを見てお子さんはさらにつらくなる。

だから、親子で追い詰められずに高校の選択肢は幅広く考えてほしいなぁ…と思っていることは以前の記事にも書きました。

 

nao-chun.hatenablog.jp
だって、高い内申点をもらうには

  • 課題提出の期限を守る(それも再提出をくらわないクオリティで)
  • 極力欠席や遅刻をしない
  • 授業中は積極的に発表する
  • 部活で活躍し上位入賞を狙う
  • 生徒会役員になる
  • 主要5教科はもちろん、副教科は評定平均1.5倍換算になるので手を抜かない(地域差あるかも?)

…こんなこと全部できるのってスーパー優等生だけですよね?

 

しかも「観点(カンテン)」とかいう、授業態度や本人の意欲を細かく評価するためのよくわからない点数尺度も用いられているようです。
それって先生の主観だらけになってしまうんじゃないの? とモヤモヤしていたら、先日読んでいた漫画にこのことがズパッと表現されていて、わが意を得たり!!と思いました。

 

f:id:nao-chun:20191011191945j:plain

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (4) (ビッグコミックス)より)

 

ちょっと脱線しますが、「二月の勝者」は中学受験の進学塾を舞台にした漫画。ママ友に勧めてもらって読み始めてハマりました。

ちなみに最新刊第6巻は本日発売です。

 

内申制度の見直し、とても期待しています!

本題の記事に話を戻しますが、広島県の新しい高校入試制度の素案では

内申書が過度に生徒を萎縮させないよう、記載する項目も氏名・性別、学習の記録の三つに絞り込む。不登校の子が不利にならないよう欠席日数の記載はなくす。学校側が合否判定にどうしてもその情報を使いたい場合は理由を明示するよう求めるという。

とも記載されていて、本当にホッとします。
今まで、中学で不登校だったお子さんには公立高校以外の選択肢をいろいろお伝えするようにしてきましたが、内申制度が現実のものとなったら公立高校も選択肢に含めて考えられるようになるかもしれませんし、親子の過度のストレスや緊張感はずいぶん軽減されるんじゃないでしょうか。

ついでにいえば、性別についてはLGBTの生徒さんに配慮して柔軟に回答できるようにしてもらえたらもっとありがたいかな、と思います。

こういう内申制度再検討の動きが全国にどんどん広がっていくことを願ってやみません。

SNSの醍醐味!! 猛烈に魅力的なブログと本に出会いました。

シュタイナー教育の凄さに気づいていなかった…

SNS依存性と言われても仕方ないくらい、繋がりのある方々のネット上での書き込みを見てはいろんな情報と出会うのが好きなのですが、ちょっと前にまたテンションの上がるような出会いを経験しました。

それがこちらのブログ。

シュタイナー教育」という言葉自体は聞いたことがあったけれど、恥をしのんで言えば、モンテッソーリ教育と区別もついていないくらいの無知さ加減です。

シュタイナー博士の本を求めて書店に走ってみたら「精神世界・オカルト」的な棚に配架されていたのには少々驚きましたが(たぶん、エーテル体・アストラル体・霊学などの用語の雰囲気のせい?)、教育と医学の学際領域あたりの著書が多数あることがわかり、興味津々。

エクストラ・レッスンってなんだ?

長尾まさ子先生のブログを拝見していていちばん気になったワードは「エクストラ・レッスン」でした。
シュタイナー自身の著作ではありませんが、エクストラ・レッスンに関する書籍も出ているよう。
学習支援に繋がるような補助的授業のことなのか…だとしたら、これはもっと知りたい!

書籍は在庫がなさそうですが、Kindle版は購入できました。

ただ、Kindleを目で読む習慣は私にはあまりないし、この本は耳読しても初見(初聞?)すぎてうまく頭に入ってこないし(ページ順に読むと引用文献の紹介が突然ページの切れ目で何度も飛び込んでくるせいもありますが)、やっぱり紙の本をめくって目から情報を入れたいな、と…。


f:id:nao-chun:20191010191700j:plain


チラ見すればするほど惹きつけられる内容!!

Kindleでページをぱらぱらめくってみると、正中線の獲得や左右の利き側の話とか、7歳までの発達段階でやり残した部分を補うだとか、ブレインジムで聞きかじったことさまざまな身体アプローチの「発達の抜け」に通じる話題があちこちに散りばめられているのが見えるのです。

ああ、やっぱり教育と身体の発達には大いに関係があるんだな。
ここは絶対に無視して通れない、通りたくない。もっとしっかり学びたい!

紙の本が手元に来るまで待ちきれないので、とにかく少しずつKindleと長尾まさ子先生のブログを読み進めたいと思います。

これはヤバい! ようやく気づいた方向転換の必要性。

Freestyleリブレをつけて、気づいたこと

週末にはホームベーカリーでパンを焼くのが習慣になったことは,先日の記事に書いたとおり。

健康を意識した素材で焼いたパンをいつでも食べられるようになって大満足だったのですが,Freestyleリブレをつけてみて気づいたことがありました。

・・・このパンを食べるとめちゃくちゃ血糖値が上下してますよね、私???


f:id:nao-chun:20191009192511j:plain

ある日のグルコース濃度記録。
この日の朝は、7:15にプロテインを飲み、8:40に自作パンをひときれ食べています。
パンのサイズは普通の6枚切り食パン半枚より少し小さいくらい。

低GIをめざして全粒粉のパンを焼いているのに、身体はガッツリ糖分として受け止めているようです。

カルピスバターをたっぷり塗っていますが、バターの炭水化物は100gあたり1.1g以下ですからね…。

自作パンで糖質過多を避けるための解決策はないのか?

せっかくトランス脂肪酸や添加物のない安心安全なパンを食べても糖質が多すぎるのはよくない!
なにかよい解決策は…と思っているとき、地元で低糖質カフェを営んでいる方とお話しする機会がありました。

初めは、低糖質メニューのカフェなんだ…と普通に思っていましたが、ふとスタ〇やドトー〇を想像すると、カフェのメニューって糖質の高いものばかりではないですか。

f:id:nao-chun:20191009195314p:plain

カフェなのに低糖質メニュー出すのって難しくない?! と疑問に思ってお聞きしてみたら、やはり一般的なカフェのメニューとは違っていろいろ工夫されているよう。パンもふすまパン(ブランパン)で提供しているとのこと。

…んんっ、ふすまパン!!

そうか、それなら私もふすまパンを焼けばいいのでは?

ああ、待ち遠しい週末!

そんなわけで、ホームベーカリー活動を全粒粉天然酵母パンからふすまパンへシフトしていこうと目論んでいます。

これから材料など情報収集して、週末に焼いてみよう。

今からワクワク。週末が待ち遠しいです♪

子どもの注意や行動の障害を治す:診断(4) 行動面、知覚面、生物医科学的な、そして知能の検査…高血糖質問紙

火曜日恒例、ひとり読書会。

高血糖質問紙

・グリーン医師は高血糖に関する質問紙も作成した。彼の説明によると、「この検査のスコアが高いことは甘いもの好きかどうかだけでなく、脳のアレルギー徴候、つまり疲労・イライラ・不安・抑うつなどについても教えてくれる。治療の進み具合の指標にも使える。改善につれて数値は下がる。質問への理解度がスコアの有用性を左右する。特に程度に関して質問を正しく解釈することは多くの人にとって難しいようだ。甘いものが好きであることを否定する患者は稀ではない。甘いもの好きをコントロールできているかということだ。60点以上が出たら、担当医は患者が正しく質問を理解しているか確かめたくなる。多動の子どもについて母親が報告するスコアが115点を超えていることは珍しくない。お菓子やパン、ケーキ、その他精製された炭水化物食品を除外するだけで50点を切ることもよくみられる」

・回答方法:それぞれの質問に (1)軽度 (2)中等度 (3)重度 で答えてください。あてはまらないときは(0)を用いてください。

1. 甘いものへの渇望はありますか?
2. 過去に甘いものへの渇望はありましたか?
3. 小腹が空いたとき、飴やチョコ、コーヒー、紅茶、炭酸飲料などを摂りますか?
4. 食事と食事の間に飴やクッキーを食べると気分がよくなりますか?
5. アルコール飲料を飲みますか?
6. 多量飲酒していたことがありますか?
7. 紅茶やコーヒーを飲みますか?

(この調子で全47問、以下抜粋)

10. 寝る前に何か食べますか?
17. 食事が遅くなると弱々しくなる・ふらつく・具合が悪くなる・疲れるといった感じがありますか?
20. 食べずに長時間経つと汗をかきますか?
27. 胸痛・胃痛・下腹部痛がありますか?
30. お腹がたくさん鳴りますか?
37. うまくやっていくのは難しいですか?
40. 容易に混乱しますか?
47. 不安や抑うつを感じますか?

ひとりごと

先日実験的に自分の身体で高血糖状態を作り出してみたところだったので、あぁこういうことありそう…と合点がいく質問ばかり。

いや、日頃からいろいろ危ないかもしれないぞ…。
47問すべてチェックしてみたいところ。
全問やってみたら、訳と自分の点数をここへ追加することにします。

こんなに大量?! それでも毎日摂りたいたんぱく質。

先日、「うつ消しごはん」や「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」の著者、藤川徳美先生にお会いする機会がありました。

うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法

薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法

分子栄養医学の本をご執筆なさるだけでなく、ご自身でも高たんぱく、低糖質、メガビタミンを実践なさっている先生。

「僕は毎日プロテインだけでたんぱく質100g摂ってるから」

書籍やブログでも公表しておられたことではありますが、目の前でお聞きするとまた影響力の強さが違いますね…。

一緒にいた方と藤川先生の爪を触らせていただいたら、しっかり厚みがあって、表面もツヤツヤ。
ああ、こんなところまでたんぱく質が行き渡ってるんだ…。

自分自身が機能性低血糖らしいと気づいたタイミングでもあり、ここはひとつ私も毎日プロテインからたんぱく質を毎日100g摂るようにしよう、と決意しました。

最近毎日飲んでいる、ビーレジェンドのナチュラルフレーバー。
組成表を見ると、1食分28gあたりのたんぱく質は21g。つまり総重量の75%が賞味のたんぱく質ということ。

f:id:nao-chun:20191007200524j:plain


それなら、100gのたんぱく質を摂るには134g分のプロテインを摂ればいいってことですね!

実際量り取ってみました。

f:id:nao-chun:20191007200549j:plain


体積にして、300mlをちょっと超える感じ。
こんなに大量なのね…。

f:id:nao-chun:20191007200614j:plain


シェイカーのひとつをストッカーとして1日持ち歩き、その日のうちに使い切る、でしばらくやってみようと思います。

心身の変化を感じたら、またここでご報告しますね。