ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

クラスで,こどものいいところを見つける新計画スタート。

息子の通う小学校の参観懇談日に行ったときのこと。 懇談の時間に,担任の先生から保護者に向けて“決意表明”がありました。 「こどもたちひとりひとりのいいところをもっと見つけていきたい。宿題として日記を書いてもらうようにしたいと考えている」と。 正…

音読と計算だけじゃない! もっと早くから前頭前野を鍛える方法

「脳を育て,夢をかなえる」のなかでも,川島隆太先生は脳,特に前頭前野を鍛えるために大切なことについて触れていらっしゃいます。 計算や音読など,基礎となる学習ももちろん前頭前野を活性化させるのですが,じつはもっと早くから前頭前野をたくさん働か…

ピアノの練習と脳の働きの関係,川島隆太先生によると…?

川島隆太先生がこどもたちに向けて書かれた本を先日2冊ご紹介しましたが, nao-chun.hatenablog.jp nao-chun.hatenablog.jp じつはほかにもあります。 「脳を育て,夢をかなえる」という著書は,前作よりもさらに脳のなかの「前頭前野」という部分をクローズ…

成功ストーリー「ビリギャル」に食らわされた一撃。

私の無意識が早慶戦ポスターに刺激されたのか,映画公開さえ終わる時期にようやく「ビリギャル」を読みました。 読む前は「レベルの高い学校でギャルっぽくして一時学年ビリになっても,慶応に合格するくらいあるんじゃない?」と先入観で見ていたのですが,…

金魚体操の有効性を親子で実感!

毎朝息子の隣で目覚める私が,常々不思議に思っていたこと。 それは朝,しょっちゅう彼の枕が布団から飛び出してはるか頭上に移動していること。 日によっては,彼自身がかなり布団から上方向に抜け出していることも…。 著書の中で寝相の話を書いていらっし…

脳トレよりもしておきたい,大切なこととは?

じつは,川島隆太先生の本を見つけたときに思い出したことがありました。 いつだったか数名の小児科医や児童精神科医とお話しさせていただいていたときに川島先生のことが話題になったのです。 川島先生は脳を鍛えるゲームソフトを監修されたけれど,ご自分…

脳を育てることの大切さをこどもたちに伝えたい!

息子と書店や図書館に行くと,こども向けの本にとても興味を惹かれることがあります…整体の本ともそうやって出会ったわけですが。 nao-chun.hatenablog.jp この前,また気になる本を図書館で見つけて借りてきました。 「自分の脳を自分で育てる」という本。…

落ち着きのない子でも,有酸素運動で脳の働きがよくなるの?

以前,息子が始業1時間前に登校して走ったり遊んだりしていると書いたのですが,そんな彼に危機が訪れました。 学校の方針が変わり,開門時間がこれまでより20分も遅くなってしまったのです。 学校としては始業よりもずっと早い時間からこどもたちの安全を見…

わかりやすい整体の入門書,見つけました♪

整体というものにこれまで幾度となく興味を惹かれながら,どうしてもなかなか近づくことができずにいました。 それは私が整体に関する情報に出会うたびに(神田橋條治先生の著作のなかでも!),必ずと言っていいほど「野口整体」ついて触れられているから。…

音楽のトレーニングは認知機能に影響を与えるか? (2) 縦断的研究

音楽トレーニングの効果の検証は横断的研究だけでなく,対象者を長い期間追いかける縦断的研究も行われているようです。 1年間楽器を練習した子は途中でやめた子と比較すると言語記憶力が優れていて,それは音の高低や単語の節まわしの記憶が増強されたため…

音楽のトレーニングは認知機能に影響を与えるか? (1) 横断的研究

この総説では,20年来積み重ねられた音楽と脳に関する研究が紹介されています。 ちょっとマニアックですが,おつきあいくださいね。 音楽のトレーニングを受けた子を受けない子と比較すると,音程やリズムを聴き分けたりメロディーラインを聴き取ったり指示…

こどもにピアノを習わせたい理由…本当にピアノは脳にいいの?

息子の学校のPTA行事で作業をしながらお母さんたちとこどもたちの習いごとの話になったとき,あるお母さんが 「これからこどもにピアノを習わせたいと思ってるんですよ。ピアノってとっても脳にいいんですよね?」とおっしゃって。 その場にお子さんをピアノ…

ガムを噛むことの効果に関する研究が教えてくれること

ガムを噛むとデスクワークが捗る気がすると気づいた私,早速ガムの効果は医学的にはどう検証されているのか調べてみたくなりました。 nao-chun.hatenablog.jp そんなこと調べてる人いるのかな…と思ったら,驚くほどたくさん研究されています! 133人の被験者…

デスクワークの集中を密かに助けてくれていた,私の必需品とは?

この前から,職場でデスクワークをするときにどうも調子が上がらないことが続いていて。 (普段がとりたてて好調というわけでもないのですが…。) 目の前の作業に集中できず,気分転換にスナック菓子をぽりぽりかじりたくなったり,同僚とおしゃべりをしたく…