ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

身体アプローチ

私の身体は本当にバカだから。

この頃栄養の話題に偏りがちな当ブログですが、もちろん運動も心身の発達にとても重要!と思っています。 栄養の問題は自分の身体でスッと理解できるのですが、運動の問題はなかなかそうはいきません。だって、私の身体は本当にバカだから。自分の身体に愛情…

信じる者は救われる? マインドセットは超重要!!

やっぱり読みたくなる、運動に関する本 身体を動かすことと心身の健康に関する本を見つけると、どうしても読まずにいられません。最近読んで面白いなと思ったのはこちらの本。頭を良くしたければ体を鍛えなさい-脳がよろこぶ運動のすすめ (単行本)作者:陳冲,…

1日5分で運動能力と集中力を劇的にアップさせるには?

気になる新刊を発見! 栄養と運動がここ数年私にとっての2大テーマなわけですが、アンテナを張っているとやっぱり情報は勝手に飛び込んで来てくれるもの。とても面白そうな新刊を見つけました。1日5分で運動能力と集中力が劇的アップ 5歳からの最新!キッズ・…

ADHDの子どもたちにもっとうまく関わりたいからこの本を読んでみた!

最近はnoteも書いています。 この頃ブログの更新頻度が落ちているのは、バタバタして落ち着いてPCに向かう時間が減っているせいもありますが、noteを書くようになったせいでもあります。noteとブログの使い分けについてあんまりきちんと詰めて考えてはいない…

気をつけて! 運動のやりすぎは、むしろ不眠のもと?!

しぶとく、運動と睡眠の論文探し 最近ちょっと病みつきになりすぎの感もありますが、今日も運動と睡眠に関する論文を読んでみました。今回はホルモンや神経伝達物質の話も登場します。 全文公開の論文だったので、1本をこってりご紹介しますね。 早速、本日…

運動の強度と睡眠の深さについて再び調べてみた

しぶとく、運動と睡眠の話 3日前、一昨日と、運動と睡眠の関連について記事にしましたが、もう少しこの問題を掘り下げたい! というわけで、早速今日の論文へ行きましょう♪ 運動が強くなれば、徐波睡眠が増える! では、本日の1本目。Sleep patterns afted g…

強度の高い運動は深い睡眠を増やしてくれるのか調べてみた

激しい運動と睡眠の関係が気になる! 昨日記事にした「激しい運動をしたときだけ、深い睡眠が増えるんじゃないの?」という私の仮説。 これ、誰かもう調べた人がいるんじゃないのかな? とGoogle Scholar先生にお尋ねしてみたら、それらしい論文がいくつか見…

コロナ状況下、ずっと家にいるのが本当にベストなのか?

ずっと家になんて、いられない?! 家のストックを使い果たしてしまって急遽事務用品を買わねばならない状況になり、でもご近所の文具店には在庫がなく…。 これはDIYショップで探すしかない! と自転車で30分ほどの距離にあるお店へ出掛けてきました。いや、…

「ブレインジムと私」と大流行の動画コンテンツ。

冬休み再読シリーズ、今日はこの本。 冬休みの間に読み返したいと思っていた本。 今日は「ブレインジムと私」を紐解きました。ブレインジムと私作者:ポール・デニッソン出版社/メーカー: 市民出版社発売日: 2010/10/10メディア: 新書以前読んだ時は、ブレイ…

トレーニングが生んだ劇的な変化、そして新たな栄養素に手を伸ばす。

今も続いている、パーソナルトレーニング しばらく触れていませんでしたが、相変わらず週に1回パーソナルトレーニングに通う生活を続けています。開始から8ヶ月ほど経ちましたが、自分の身体の使い方が明らかに変わってきていることに毎日の生活の中でも気づ…

「運動したら自閉症は治る」のかも…??

マウスといえども、気になる結果 数日前、SNSで見かけた研究論文の記事がとても興味深くて。Andoh.M et al. Exercise Reverses Behavioral and Synaptic Abnormalities after Maternal Inflammation.Volume 27, Issue 10, 4 June 2019, Pages 2817-2825.e5東…

またもや、運命的出会いの予感…

袖振り合うも多生の縁… またしてもSNSのどこかで偶然出会った1冊。 もしかしたらAmazonからのオススメだったのかもしれないけれど、何かの拍子に気になって、とりあえず購入して、そのままになっていた本にやっと手をつけました。限界を超える子どもたち──脳…

改めてのお礼、そして抗えない衝動の話(後編)

残存する原始反射は統合できる! 20000PV突破(改めてありがとうございます❤)の節目の自己開示。 出生時からの左腕の麻痺のために、たくさん原始反射を残したままだったことに気づいたところまで昨日書きました。でも驚くことに、セミナーで学んだエクササ…

改めてのお礼、そして抗えない衝動の話(前編)

20000PV、ありがとうございます 昨日の午前中に、このブログ「ここのすラボ」移転後PVが20000を超えました(昨晩のスクショです)。いつも読んでくださっているみなさま、ありがとうございます!!10000PVに達した先月も自己開示的な記事を書かせていただい…

発達障害、家庭で治すにはどうすればいいの?

またもや、むちゃくちゃ気になる本を入手 夢中になって「発達障害バブルの真相: 救済か?魔女狩りか?暴走する発達障害者支援」を読んでいるあいだにAmazonから届いたのがこちらの本。薬に頼らず家庭で治せる発達障害とのつき合い方作者: Dr.ロバート・メリロ,…

またデジャヴ? 単なるエクササイズの域を超えたパーソナルトレーニング

パーソナルトレーニング、続けています。 この春から始めたパーソナルトレーニング。半年経った今もコツコツ続けています。 身体アプローチに強く惹かれるのは、そもそも自分の身体の問題に関心があって「どうにかしたい」という思いが強いこと、それから大…

SNSの醍醐味!! 猛烈に魅力的なブログと本に出会いました。

シュタイナー教育の凄さに気づいていなかった… SNS依存性と言われても仕方ないくらい、繋がりのある方々のネット上での書き込みを見てはいろんな情報と出会うのが好きなのですが、ちょっと前にまたテンションの上がるような出会いを経験しました。それがこち…

どっちがいいの? 子どもの躾を脳のはたらきから眺めてみる。

昨日の記事にも書いた書籍「幼児期と脳の発達」,やっぱり鋭い考察がいっぱいです。 息子が小さい頃からずっと私の中で気になっていたテーマ「食べること」についても,またドキッとするような指摘がありました。 子どもがお箸どころかスプーンを使うのもお…

グサリと突き刺さる! 子どもが何かに上達するときに重要な、たったひとつのポイントとは?

今,読み進めているのは「幼児期と脳の発達」という本。たしか,からだ指導室「あんじん」の栗本啓司先生が読んでいらっしゃったことがきっかけで知りました。既に絶版になってしまっているようですが,それでも図書館のおかげで読むことができるのはありが…

パーソナルトレーニングを始めた話。

今日は久々、自分への身体アプローチの話です。 BRMT(ブロムベリ・リズミック・ムーブメント。トレーニング)やきくち体操やゼロトレを地味に続けてきてたどり着いた結論は「もっと自分の身体に特化したトレーニング指導をしっかり受けて、もっと機能的に動…

自分をいつも見張ってくれる相棒と行動を共にするようになりました。

10年来iPhoneユーザだったのですが,昨夏ふとAndroidを試してみたいと思いつき,携帯契約2年縛りが解けるタイミングで完全にAndroidへ移行しました。 iPhoneをやめても幸い特に不自由は感じず,むしろ便利になったことがあって(MP3が扱いやすくなったことと…

ゼロトレの効果を検証してみました…

キラキラ眩しいほどのオシャレ感にめげずにゼロトレにチャレンジしてみよう! と思い立ったのは2月半ばのこと。 nao-chun.hatenablog.jp 毎日続けたいと思っていたけれど、半分強しかできなかったし、やってもせいぜい1日1回。 ちょっと足りてないよなぁと思…

分不相応にオシャレでも、尻込みしてる場合じゃない!

今さらでごめんなさい。 話題になっているのは知っていたんです,「ゼロトレ」。 「羽が生えたように軽くなる ニューヨークで話題の最強のダイエット法」というコピー,書店の注目本コーナーで何度見かけたことか。 あぁ,また新しいダイエット本が流行って…

日本にも海外にもあった、既視感の正体。

きくち体操で足首をゆっくり丁寧に回したり,座って脚をまっすぐ伸ばした状態で足首を直角に立て,足の指を思い切り伸ばしたり握りこむように曲げたりするエクササイズをしているうちに,いろいろな変化に気づくようになりました。 足の裏が地面と広く接して…

近ごろ人気のエクササイズにハマった話。

また数ヶ月前の話になりますが、私の毎日の生活に採り入れられた新しい習慣があります。 それは、きくち体操。 最近ときどきテレビでも取り上げられているので、ご存知の方も多いかもしれません。 診察室に来てくださる患者さんのお母さんが「私この頃きくち…

原始反射の統合は進む…そして突然現れた異変とは?

またしても前回の記事から1カ月ほど空いてしまいました…。 書きたいことはいろいろ溜まっているので,また定期的に投稿していけたらと思っています。 息子に残っているモロー反射を見つけて統合が進んできたことは以前も書きましたが,その後も油断せずにモ…

ふたたび,原始反射統合のためのエクササイズを本格的に学びに行く。

ちょっと集中して取り組みたいことが溜まってしまって,およそ2カ月間ブログを更新できていませんでした…。 この間に,また原始反射統合を本格的に学べる講習会に出掛ける機会を得ました。 今回の講座は,前回の続き。 nao-chun.hatenablog.jp やはりハラル…

ポケモンGOがうまくなるのに必要な,私自身の進化とは?

しぶとく続けているポケモンGOを息子と一緒にプレイしながら,私がちょっと悔しく思っていることがありました。 nao-chun.hatenablog.jp それは,私より息子のほうがポケモンを捕まえるのがうまいということ。 プレイしていらっしゃる方にはわかると思います…

原始反射統合エクササイズが私自身に起こした劇的な変化とは?:1カ月後編。

原始反射統合エクササイズが息子に及ぼした影響については先日書きましたが, nao-chun.hatenablog.jp 私自身の変化についてはまだ記事にしていなかったので,ここで書いてみたいと思います。 私が自分のためのエクササイズを始めたのは,学びに行ったその日…

2か月のエクササイズが生んだ,スルー力と怒りの表面張力の変化。

「息子にはモロー反射が残っているかも?」と気付いてから,原始反射統合のためのエクササイズを開始して2カ月が経ちました。 nao-chun.hatenablog.jp エクササイズは,寝る前に2種類の動きを1日5回ずつやる程度。 やり忘れて寝てしまうこともちょくちょくあ…