ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大休校前々夜の、穏やかな学び。

まだまだ、普通の週末。 来週から春休みまで休校が決まったとはいえ、土曜日の今日はまだまだ平常運転。強いて言えばいつもの図書館が自由閲覧ストップになったことくらい。 それでも借りていた図書の返却や、予約した本の受け取りなどはできるので、ありが…

どうしようもないことは、ただもう受け入れるしかない。

今日は1日中この話題ばっかり! 全国の小中学校を春休みまで休校に。 今日はとにかく朝からこの話題一色でした。朝の始業時間に、息子の通う学校から保護者一斉メールで「教育委員会の判断を待ち、決定次第再度連絡します」と。そりゃそうですよね。学校の一…

低糖質を心掛けていても食べたくなるあの料理を罪悪感なく食べるには?

たまに食べたくなるもの、それは… 主食は摂らない夕飯が我が家の定番になってもう4年くらい経つでしょうか。それでも、今もときどきどうしても食べたくなるメニューがあります。それは、カレーライス。 うっかりグルメ番組か何かで見掛けてしまった日には、…

「知的障害は治りますか?」を読んでいろいろ思い出したこと。

「知的障害は治りますか?」、ようやく読了。 最近、読書時間がうまく確保できなくなっていますが、花風社さんの「知的障害は治りますか?」をやっと読み終えました。知的障害は治りますか?作者:愛甲修子出版社/メーカー: 花風社発売日: 2020/02/18メディア:…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(3):ビタミンと薬物療法(ビタミンB3・後半)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日はビタミンB3(後半)です。読んでいるのは引き続きこちらの本。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological…

「勉強ができることが特技扱いされない問題」の話

考えさせられるネット記事に惹き付けられる。 たまたま目に飛び込んできた、Yahooニュースの記事。中学受験「する子」と「しない子」、一緒の授業を楽しませる極意 記事を書かれたのは、以前からとても興味を持っている探求学舎の先生のおひとり、森田太郎先…

コロナウイルスの影響と、子どもの成長と。

出張が立ち消え… 本当なら今日から県外に研修出張させていただくはずだったのですが、行く先の県内でコロナウイルス感染者が発生したとのことで急遽中止になりました。さまざまな集まりが中止されたり縮小されたりそのまま開催されたり…な毎日。2月20日に出…

大好きな漫画の第2弾、またまた期待が高まります!

気になるマンガ、間もなく発売! またまたTwitterで、見逃せない記事を見つけました。漢字が書けない障害を持つ中2の娘の言葉に衝撃を受けた(cakes) …えっ? ええっ?! 前作のマンガが大好きなのです… ずいぶん前に記事に書きましたが、漫画家の千葉リョ…

おいしいコーヒーを泣く泣く控えた1週間の結論。

脱カフェインならぬ、節カフェインの結果 急に週末の朝起きられなくなったのは、おいしいコーヒーの飲みすぎではないか? と仮説を立てたのが今週あたまのこと。この日から「コーヒーは午前中に1杯だけにする」を徹底して過ごしてみました。 さて、その結果…

体罰への法規制スタートに思うこと

体罰等によらない子育て 新聞で見掛けて気になっていましたが、子どもへの体罰を禁止する「改正児童虐待防止法」が2020年4月に施行されるのを前に、厚生労働省の有識者検討会は2月18日、どんな行為が体罰に当たるかを示した指針をまとめたとのこと。体罰の定…

「処方薬、やめようと思っています」

県外で自立している青年 ひょんなことから、社会人の患者さんと「お薬をやめること」について話しあいができました。彼と出会ったときは、いわゆる「ひきこもり」状態で。 でも、どんどん力をつけて、大学へ進んで国家資格をとり、県外で働き始めてもう数年…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(3):ビタミンと薬物療法(ビタミンB3・前半)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日はビタミン各論、B3(前半)のお話。 こちらの本を読んでいます。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychologica…

突然、早起きできなくなってしまったのはなぜ?

家族よりも早起きしたい朝 平日も週末も関係なく朝5時半に起きるのを日課にしています。 朝、早起きしてひとりでやりたいことをする時間を確保したいからです。スマートウォッチのアラームをセットしているので、時間になると左腕が振動します。 枕を並べて…

Amazonよりも、書店よりも、直販で本を買いたい理由。

出版社直販の本が届く。 楽しみに待っていた花風社さんの新刊が自宅に届きました。知的障害は治りますか?作者:愛甲修子出版社/メーカー: 花風社発売日: 2020/02/18メディア: 単行本こちらのリンクはAmazonですが、私はいつも花風社さんのサイトから直販で買…

声を掛け、声を掛けられ、繋がりを実感する。

今日もイレギュラーな1日。 今日はまたとても非日常的な日で。とても懐かしい場所で懐かしい人に次々と会い、でも新しい人とも親交を深めることができ、新しくて楽しい生活の始まりをありありとイメージすることができました。 さて、今日の学びを3つ。 1. …

懐かしい先生の口癖を思い出してみる。

5万PV、ありがとうございます♪ 昨晩、気づけば当ブログ「ここのすラボ2.1」のPVが5万を突破していました。いつも読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます♪なんとなくキリ番を超えたときには個人的な思い出話を綴る習慣になってしまったの…

親子でEAA習慣を身につけるまでの紆余曲折。

我が家のEAA生活 EAAを親子で毎日摂るのがすっかり日課になった我が家。 私がEAAを摂るようになってからのことは過去の記事に書きましたが、プロテインには強い抵抗を示した息子も、今ではEAAを飲むことは習慣化しています。 でも、ここへたどり着くまではそ…

イレギュラーな一日の中で学んだこと3つ。

本日の3つの学び 今日は朝からいろいろイレギュラーで。 普段体験しないようなことがあれこれあって、あっという間に夕方に…。いつもとは違いますが、今日の学びを3つメモして今日のブログを終えたいと思います。 1. 自分がよかれと思って提供しているサービ…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(3):ビタミンと薬物療法(総論)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日から、新しい章へ。こちらの本を読んでいます。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (Eng…

診断書が印籠になってしまうのを阻止したい!!

お医者さまがナンボのもんじゃい! 今日はどっと疲れることがあったので、手短に更新します。見出しのとおり「医者がナンボのもんじゃい!」と叫びたくなるようなできごとが突如として降りかかったのでした。細かい文脈は違っても、この思いはこのときと変わ…

これぞ「コロンブスの卵」?! 簡単、美味しい味付け卵。

ゆで卵も常備したい! 高たんぱく食を引き続き心掛ける毎日。 以前、温泉卵をまとめて作って常備していることは記事にしました。この習慣は今も続いていますが、これに加えてゆで卵の作り置きもできたらいいなぁ…とさらなる卵ライフ充実への欲が湧いています…

NHK「あさイチ」、かぶりつきで録画を観る。

NHK「あさイチ」を録画で観る 昨日放送になった、NHK「あさイチ」のプレミアムトーク。勤務時間中だったので、録画しておいて帰宅してからかぶりつきで視聴しました。想像どおり、とてもとても興味深い内容でした!!昨年度新設された、画期的な全寮制県立中…

これはまずい! 自分の読解力のなさに直面…

ずっと手をつけられなかった本をようやく開く 読みたくて読みたくて、でもずっと開くことのできていなかったこちらの本。 やっと読み始めました。AIに負けない子どもを育てる作者:新井 紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2019/09/06メディア: 単行…

ゆで卵を5個食べようプロジェクト、絶賛進行中!!

ゆで卵を毎日5個食べて、飽きないの? 以前「毎日ゆで卵を5個ずつ食べてみてください」とお伝えしていたお子さんと親御さんのことを記事に書きました。先日、この親子から後日談を聞くことができました。毎日ゆで卵5つ食べるなんてホントにできるの? 飽きな…

「うちの子と私、相性悪いなぁ…」と悩むお母さん。

親と子どもの相性ってありますよね… 診察室でお会いするお子さんと親御さん。 大抵はお子さんに関する困りごとを相談したくて親子で来てくださるわけですが、お話ししながらちょっとドキドキすることがあります。それは「もしかして親御さん、お子さんのこと…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(2) 栄養の処方…ミネラル(後半)・甲状腺

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日はミネラルの話の残りと、甲状腺について。こちらの本を読んでいます。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychol…

緊急に解決すべき課題と、嬉しいお知らせ。

最近インプットの時間が足りない… 読みたい本や論文は続々と目に留まるのですが、どうにも読むほうが進みません。理由はカンタン、1月下旬に生活が変化して、家で自分の時間が確保できなくなってしまったから。自分自身の生活リズムが変わったわけではないの…

これが先生の本音?! 公立小学校のエピソードに心が冷え込む。

モヤモヤする話がひっかかる 今日は自分の予定も家族の予定もいろいろ集中した、充実した一日でした。 昨日行けなかったパーソナルトレーニングにも行けてよかった♪…のですが。 数日前にお子さんから聞いた、ある小学校でのエピソードがなんとなくずっとひっ…

学習支援のプロに学ぶ、支援するとき絶対実施しないといけないこととは?

学習支援について学ぶ 今日は地域の勉強会に参加してきました。テーマは、学習支援。 学校で子どもの学習の苦手さをどうアセスメントし、どう支援するか、というお話。先生のフランクな語り口調と興味深いお話の内容にグイグイ引き込まれ、あっという間に講…