ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

新たに知った、EAAの驚異的治癒作用の弊害とは?

EAAの恐るべき治癒力… 私がEAAを飲み始めて間もない頃の話。 職場の同僚さんがとても切れ味のよいおニューの包丁で指先を切って負傷されまして。ちぎれた指先(!!)を持って救急車で病院に行き、縫合処置を受けた後「壊死して落ちる可能性が高いけど、つけ…

バッドニュース報告を聴きながら思うこととは?

親御さんが一足先に診察室に入るとき ときどきあるのですが、いつもはお子さん本人と一緒に診察室に入ってこられる親御さんが、「今日は私だけちょっと先にいいですか?」とおひとりで話す時間を希望されることがあります。ご本人がOKなら、そういう時間を作…

手帳返納目前!? 地道なシンデレラストーリー。

ひきこもりの青年、診察に来る。 小学校で不登校が始まり、その後もほとんど登校できないまま中学を卒業してしまったお子さん。家族のサポートもそれほど手厚くはない中、ほぼひきこもり状態で初診し、その後もひとりで定期的に診察に来て話をしてくれていま…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(2) 栄養の処方…ミネラル(前半)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日はミネラルの話。こちらの本を読んでいます。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (Engli…

卒業前に立ちはだかる、思わぬ強敵とは?

1月は行く、2月は逃げる、3月は… 2020年に入り、あっという間に1月も最終週になってしまいました。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、とよく言いますが、本当に月日が経つのは早い! そして、卒業年度の子どもたちは、3月の卒業に向けて学校でもいろいろ…

我が家の非常識な高たんぱく定番メニュー

久しぶりのズボラ料理ネタ 今日はこの冬、何度も作っている手抜き高たんぱくメニュー、ミートドリアの話。でも、もちろん炭水化物はたくさん摂りたくないんです。なので、普通のミートドリアではありません。 ホワイトソースとごはんは使いません! ドリアに…

驚き! 20年来の思考停止が解けたことに気づく。

薬が心に効くとして… 医学部に進学する前から精神科医になりたいと思っていたのは、「ひとの心の状態が薬で変わるなんて不思議…」と惹かれたからでした。 その頃は薬のメカニズムなんて全然知らなくて。いざ精神科医になって抗うつ薬の作用機序を学ぶことに…

餅は餅屋! でも油断は禁物…お世話になります、就労支援。

スムーズな就労に役立つパスポート ひきこもり状態からの最初の脱出口として私たちの職場を訪れてくれた青年たちは、数カ月~数年を経て社会へ飛び立とうとします。そのままアルバイトを始める人もいますが、どうしても「いきなり職場」の前に踏み台がほしい…

制服! 髪型! 校則への真っ当な不満に唸る。

制服への不満をお聞きする 制服を着たくない、という患者さんにお会いしたことがこれまで何度もあります。理由はそれぞれにあって、 暑くても冬服の上着を脱いではいけないといわれる 性別違和(性同一性障害)があるのにスカートを履かなくてはならない/ス…

ポーリング博士のことばが、時を超えて胸に響く。

古くてもいいものはいい! ちょっと前に図書館で借りてきた、こちらの絶版本。ポーリング博士の快適長寿学作者:ライナス ポーリング出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1987/01メディア: 単行本冒頭から読み進めながら鋭い語り口にビリビリきていたのですが、目…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(2) 栄養の処方…アミノ酸

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日はアミノ酸の話。ひとり読書会で読んでいるのはこちらの本です。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological…

やってみなけりゃわからない! セルフ天然プロゲステロン投与作戦。

新たな人体実験をスタート♪ ひとにオススメする前に、まずは自分が体験してみるのがモットーのこのブログ。数日前から新たなチャレンジを始めています。 それは、天然プロゲステロンの補充。Lee先生の本では「天然プロゲステロンを1.6~2.0%の濃度で含むクリ…

憧れの人との、思い出のエピソード。

4万PV、ありがとうございます✨ 個人的なご報告になりますが、昨晩、このブログの閲覧数が4万PVを突破しました(朝見たら突破しちゃってました…)。年末年始を挟んだ今回もまた1カ月未満で1万PVもの閲覧をしていただけたことをとてもありがたく思っています。…

とうとうやってきた! 今日は年に一度の大イベントの日。

センター試験初日! 今日は「最後のセンター試験」初日ですね。 記述式問題導入するする詐欺(?)などでいろいろ揺れた試験でしたが、今日と明日、受験生さんたちが会場で自分の力を出し切ってくれたらいいなぁと思っています。受験生さんはもちろん大変で…

意外? 当然? 診察に来たくない理由を聞いてみる。

次回予約を決めるとき お子さんと親御さんに診察に来ていただいて、たいてい最後にすることは次回予約日の決定。土日に開いていないうちの職場では、どうしてもお子さんに学校を早退や遅刻の形で抜けてもらうことになりますし、予約日は主に親御さんのご都合…

これぞ究極! いつまでもカッコよく健康でいるために今すぐ始めるべきことは…?

気になっていた新刊をようやく入手! 新しい本が出た!と気づきながら、ずっと買えていなかった菊池和子先生の新刊。 やっと手に入れました!医師が認めた! 究極のきくち体操作者:菊池和子出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/11/22メディア: 単行本(ソフ…

更年期を迎え撃つ! ベストなホルモン補充の方法とは?

ホルモン療法の基本的考えかた、ざっくりマスター ここ数日どっぷり読みふけっているのは、更年期に向けてホルモンをどう補うかというこちらの指南書。最新改訂増補版 医者も知らないホルモン・バランス作者:ジョン・R・リー出版社/メーカー: 中央アート出版…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(2) 栄養の処方…必須脂肪酸(後半)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日は必須脂肪酸の話の後半、今回で必須脂肪酸の章は終了です。読んでいるのはこちらの本。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutriti…

百聞は一見にしかず?! わかったつもりで受け流した言葉の重大さを図をもって知る

天然プロゲステロンについてさらに知識を深める! ホルモンの補充について少しずつ学び始めたここ数日。こちらの本を読み始めて今までの常識が吹き飛び、驚くような刺激を受け続けています。最新改訂増補版 医者も知らないホルモン・バランス作者:ジョン・R…

貴重な絶版本も、気軽にこの手にできる幸せ♡

ちょっと久しぶりに図書館へ。 連休中日なので、今日はサラッと。最近あまり行けていなかった図書館へ、久しぶりに足を伸ばしました。目的は、予約していた本を受け取るため。 借りて帰った本はこちらです。ポーリング博士の快適長寿学作者:ライナス ポーリ…

残念すぎて泣きたくなる?! 学校の日記帳を見せていただいた日のこと。

週末ですが、ちょっと悲しいお話 先日のこと、診察室でちょっぴり悲しいものを見せてもらいました。支援学級に通う中学生のお母さんが持ってきてくださった、お子さんの日記帳。 毎日担任に提出するもののようです。「今日は娘がいないからここで言ってみる…

医学部で習ったホルモンの知識、ガラガラと崩壊…

ホルモンについてわかった、驚愕の事実 思春期子育て世代のお母さんたちにも、自分自身にも役立つこととして、更年期と向き合う準備を始めようと決めたのは、先日書いたとおり。こちらの本を読み始めて、驚くような事実を次々と知ることになりました。最新改…

衝撃!! 見たことのない数値と真っ向勝負開始。

たんぱく質・鉄不足が発覚! 不登校になって以来、長いあいだ人と接していなかった女の子。 お母さんと一緒に外来に通ってくれるようになり、少しずつ話はできるようになったけれど、それでも緊張や自信のなさはずっと続いていました。あるとき、お母さんの…

お母さんの○○○症状が子育てに影響するとしたら…?

更年期に向けて対策を知りたい このブログのミッションのひとつに「女性の生きづらさのサポート」を掲げているのにも関連しますが、女性ホルモンのことをもっと詳しく知りたいなぁという思いが今むくむくと膨れ上がっています。思春期の女の子や若い女性のPM…

子どもの注意や行動の障害を治す:治療(2) 栄養の処方…必須脂肪酸(前半)

火曜日恒例、ひとり読書会。 今日は必須脂肪酸の話。長いので今回は前半。読んでいるのはこちらの本です。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psych…

脱・普通科な進路を目指す受験生へのリスペクト。

専門性のある高校へ進学すること 診察室でお会いするお子さんたちの何人かは、毎年普通科ではなく専門性を持った高校へ進学していきます。 たとえば工業高校や商業高校であったり、看護科や国際科や理数科クラスであったり、調理コースであったり。高校に入…

学校の先生方必読! 保護者との良好な関係づくりのためのコツ満載の本とは?

冬休み読書のラストは、学校の先生へのメッセージ。 年末年始に読みたかった本、3冊目はこちら。 「保護者トラブルを生まない学校経営を“保護者の目線"で考えました」保護者トラブルを生まない学校経営を“保護者の目線"で考えました作者:永堀 宏美出版社/メ…

「ブレインジムと私」と大流行の動画コンテンツ。

冬休み再読シリーズ、今日はこの本。 冬休みの間に読み返したいと思っていた本。 今日は「ブレインジムと私」を紐解きました。ブレインジムと私作者:ポール・デニッソン出版社/メーカー: 市民出版社発売日: 2010/10/10メディア: 新書以前読んだ時は、ブレイ…

感覚過敏を治すための具体的な取り組みがいっぱい!

四つの基本原則 昨日に続いて「感覚過敏は治りますか?」を再読。感覚過敏は治りますか?作者:栗本啓司出版社/メーカー: 花風社発売日: 2018/05/17メディア: 単行本(ソフトカバー)今日は後半の実践編。まず四つの基本原則として、 感覚過敏を治すのは、お子…

「感覚過敏は治りますか?」を読んで猛省中…

感覚過敏をおさらい中。 大晦日に決意したとおり、今日は「感覚過敏は治りますか?」を久しぶりに読み返しました。感覚過敏は治りますか?作者:栗本啓司出版社/メーカー: 花風社発売日: 2018/05/17メディア: 単行本(ソフトカバー)今日は前半の「理論編」を…