ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ビックリ! がっくり! 不登校の数字のカラクリと教員の働き方改革

不登校児への関わりと学校の先生方の働き方改革 先週たまたま教育委員会の方とお話をさせていただく機会がありました。 いろんな意味で衝撃を受け、その余韻がまだ頭の中から消えていきません。最初に驚いてしまったことばはコレ。「不登校対策は、教員の働…

どっさりストック! ズボラランチのための必需品。

仕事に行くときはほぼ毎日、めちゃくちゃ手抜きなお弁当を持参しています。おかずはただお肉、野菜、キノコ、チーズのオーブンをウォーターオーブンで焼くだけ。 味付けはオリーブオイルに塩コショウのみ、と超シンプルですが、日によってお肉や野菜は入れ替…

セルフ人体実験をして初めて得られた,重大な気づきとは?

なんちゃって5時間OGTT,決行です! 「フリースタイルリブレ」を購入したときからやってみたかったことを,本日決行しました。 それは,なんちゃって5時間OGTT(Oral Glucose Tolerance Test)。5時間かけて行う,経口ブドウ糖負荷試験です。 こころの問題と…

クラスの子が不登校になったときに心配してくださっている先生にお願いしたいことは…

不登校の子どもと,担任の先生 不登校や学校に通うのがしんどくなっているお子さんとお会いするとき,あたりまえですが必ず話題にのぼるのは担任の先生のこと。お子さんも親御さんももちろんそれぞれですが,担任の先生も本当におひとりおひとりそれぞれだな…

血糖値スパイクを起こしていないか知りたい人に朗報! 誰でも手軽に使えるグルコース濃度モニタリング装置。

血糖値スパイク、私にもあるのかな…? 私の父が血糖値スパイクに翻弄された話は、先日の記事に書いたとおり。私にはスパイクって起きてないんだろうか? もしもスパイクが起きてるとしたら、何を飲んだり食べたりするのがよくないんだろうか? …と、めちゃく…

親が頭を働かせてはじめて育つ子どもの意欲

やっぱり良書でした、「幼児期の脳と発達」。 なかなか読み切れなかった「幼児期の脳と発達」、ようやく読了しました。最後の第5章、たぶん荒井先生が最も強調したかったメッセージがすごく心に響いたのでこの本に関する記事の締めにしたいと思います。 頭を…

子どもの注意や行動の障害を治す:診断(4) 行動面、知覚面、生物医科学的な、そして知能の検査…ホッファー-オズモンド診断テスト

火曜日恒例、ひとり読書会。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition)作者: Abram Hoffer出版社/メーカー: C…

ズボラめし以外に,週末必ず作るものは?

思い切って買った調理メカ 今年5月,ずっと気になっていた調理メカをついに購入しました。 パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ホワイト SD-MDX101-W 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic) 発売日: 2018/10/01 メディア: ホーム&キッチン この商…

こんなものまで、ズボラでしっとり&こんがり!?

スチームオーブンはいつでもフライパン代わりに活躍できるのか?! 最近、週末になると気の抜けた記事を書くというリズムができつつあります。 だいたいなにか食べものが登場するという…。スチームオーブンをフライパンの代わりに使う便利さに目覚め、今回挑…

先の読めない今の時代の子育てを知りたい人、必読!

元陸上自衛隊のメンタルヘルスのプロが,子育て本をご執筆?! 職場のメンタルヘルス研修で何度もお世話になった下園壮太先生が子育て本を書かれたことをTwitterで知りました。 令和時代の子育て戦略 作者: 下園壮太 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/0…

とても悩ましい問題,ゲーム依存症。

ゲーム障害が病気として診断されるようになる ゲーム障害(Gaming disorder)が新しいWHOの疾病分類に加えられることが今年の春決定しました。2022年の適用開始に向けて私たちも対応を考えないといけないな、と思っているところです。ゲーム障害を「疾病 = …

相手の行動を変えることはできなくても、自分にできることは何?

職場の待合室には小さな本棚があります。 残念ながらここに配架するための本を買ってもらう予算はないので、誰かが提供してくれた本や漫画が並んでいるのですが、私も独断と偏見で私物の本をこっそり置かせてもらっています。もちろんその中には、「うつ消し…

叱るのがいい? ほめるのがいい? それとも…

子どもには、自立に向けて自分の健康や安全を守れるようになってほしいし、身のまわりのことを自分で処理できるような力を身につけてほしい、と親ならだれでも願うこと。親の手を、そしてこれから出会う誰かの手を煩わせず、「人さまに迷惑をかけずに」過ご…

子どもの注意や行動の障害を治す:診断(4) 行動面、知覚面、生物医科学的な、そして知能の検査…序説・多動性テスト

ひとり読書会、アセスメントの章へ突入です。Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition)作者: Abram Hoffer出…

大ピンチを迎えたときに,忘れずにいたい心構えとは?

1年くらい前のこと,使い慣れていたPCソフトが突然起動しなくなりました。 「PaintshopPro」という,画像編集ソフトです。 www.paintshoppro.com 画像に関して私が「こんなふうに加工したいなぁ!」と思いつくようなことは何でも実現させてくれる大好きなソ…

要注意!! 突然の急激な眠気を引き起こした犯人とは?

昨日の夕方ぷらっと買い物に出かけたら、偶然父と出会いました。 本を読むのが好きな父、図書館から帰るところだったようです。別に会うのが久しぶりなわけでもないのですが妙に何かを語りたそうです。「あのさ、ちょっと聞いてくれる? 図書館に行くのに意…

ひいいいぃぃぃっ!! 恐怖の猛毒生物とまさかの遭遇…

今週半ばの某日、お昼で一旦仕事を終え、午後からの用事へ向けて移動することになっていて。バスの時間を間違えて10分早くバス停に着いてしまい、こんな暑いのに我ながらアホだわーと思いつつ誰もいないベンチに腰かけてスマホを手にしたそのとき。目の前の…

どっちがいいの? 子どもの躾を脳のはたらきから眺めてみる。

昨日の記事にも書いた書籍「幼児期と脳の発達」,やっぱり鋭い考察がいっぱいです。 息子が小さい頃からずっと私の中で気になっていたテーマ「食べること」についても,またドキッとするような指摘がありました。 子どもがお箸どころかスプーンを使うのもお…

グサリと突き刺さる! 子どもが何かに上達するときに重要な、たったひとつのポイントとは?

今,読み進めているのは「幼児期と脳の発達」という本。たしか,からだ指導室「あんじん」の栗本啓司先生が読んでいらっしゃったことがきっかけで知りました。既に絶版になってしまっているようですが,それでも図書館のおかげで読むことができるのはありが…

「重すぎるランドセル問題」も即解決?! デジタル教科書導入が進まない理由は?

先日見かけたこの記事に関連して、モヤモヤしています。デジタル教科書、なぜ学校で使えない? 読み書き障害に有効も「特別扱い」と導入に難色記事に不満があるわけではなくて、ホントになんでデジタル教科書導入は進まないんだろう、と。実際に診察室でお会…

子どもの注意や行動の障害を治す:診断(3) 有害な金属 / 害のない食品添加物やサプリメント

火曜日恒例(?),ひとり読書会。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者: Abram Hoffer 出版社/メ…

勉強法以前の「勉強体質」はどうすれば作れる?

学習することに関する興味から、タイトルが気になって読んでみた本。勉強法以前の「勉強体質」のつくりかた作者: 伊藤敏雄出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2018/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る何よりもまずは勉強に取…

とってもズボラな、半熟目玉焼き。

週末にガパオライスを作ろう!という話になり(また炭水化物ごはんだわー)、フライパンでひき肉とピーマンを炒めて、ピリ辛に味付け。…しながら、ふと思いました。目玉焼きのせたい。 半熟のやつ。 でも、もう一個フライパン出して焦がすのイヤだな。その時…

最近手に入れた、おすすめのイヤホン♪

紙の本も好きなのですが、最近はAmazon Kindleの本を耳読することが増えてきました。スマホに自動で音読させておいてBluetoothイヤホンで聞くのはとっても便利。バスや電車内で立っている時、歩いて移動している時、台所で作業している時…普通なら本が読めな…

学びについて、学びたい。

不登校の話のなかで、家庭学習を出席と認める方向性が文部科学省の通達で示されたことに触れましたが、学校に行く・行かないは別として少なくとも義務教育期間には何らかの形で学習は積んでおいたほうがいい、とは私は強く思っています。それは、高校へ進んだ…

書ききれなかった、今の私の不登校観。

不登校のお子さんとお会いするとき、そのお子さんに関して「学校へ行く方向と行かない方向の、どちらで応援していいかわからない」というスタンスでお会いするのは確かなのですが、一般論として、学校へ行くのと行かないのとどちらを支持しているかと聞かれ…

知らなかった! 不登校をめぐる法律の話。

不登校への関わり方をテーマにした講演会の依頼を受け、鋭意準備中です。日頃不登校のお子さんに合わせていただくことは多いし、自分なりに語りたいことはあるのですが、最近、国や文部科学省の政策ってどうなってるんだろう? と改めて調べてみたら、ここ数…

子どもの注意や行動の障害を治す:診断(3) 着色料と保存料 / グルタミン酸

まだまだ続く,ひとり読書会。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者: Abram Hoffer 出版社/メー…

たまたま見つけた動画で,エネルギー充電しました!

ほんの数カ月前まで「Youtubeなんて若い子がゲーム動画を観るためのもの」くらいの認識だったのですが,いつの間にか自分自身もどっぷりYoutubeの魅力にはまってしまいました。 息子と一緒によく観るのは,QuizKnock。クイズ王の伊沢拓司さんが編集長を務め…

親子でドキドキ、泣いたり笑ったりしながら見守るのは…?

今どきインターネット経由で映画のような映像コンテンツ観放題なサービスもたくさんありますが、未だにTSUTAYA Discasで細々レンタルしています。いつでも何でも観られるとなると歯止めがきかなくなりそうだし、郵送に掛かる日数くらい待って観るのがちょう…