ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

子どもの恥ずかしいできごとを一瞬で誇らしい体験に変える技術とは?

小1のときから「好きな科目は体育」と豪語して憚らない息子ですが,親の目から見て決して運動は得意ではありません。 それでも,体育の時間はとても楽しみなよう。いつもはりきって参加しています。 さて先日,そんな彼が膝から下に大きな擦り傷を作って帰宅…

ポケモンGOがうまくなるのに必要な,私自身の進化とは?

しぶとく続けているポケモンGOを息子と一緒にプレイしながら,私がちょっと悔しく思っていることがありました。 nao-chun.hatenablog.jp それは,私より息子のほうがポケモンを捕まえるのがうまいということ。 プレイしていらっしゃる方にはわかると思います…

原始反射統合エクササイズが私自身に起こした劇的な変化とは?:1カ月後編。

原始反射統合エクササイズが息子に及ぼした影響については先日書きましたが, nao-chun.hatenablog.jp 私自身の変化についてはまだ記事にしていなかったので,ここで書いてみたいと思います。 私が自分のためのエクササイズを始めたのは,学びに行ったその日…

2か月のエクササイズが生んだ,スルー力と怒りの表面張力の変化。

「息子にはモロー反射が残っているかも?」と気付いてから,原始反射統合のためのエクササイズを開始して2カ月が経ちました。 nao-chun.hatenablog.jp エクササイズは,寝る前に2種類の動きを1日5回ずつやる程度。 やり忘れて寝てしまうこともちょくちょくあ…

転ばぬ先の,親のスマホゲーム。

2016年7月に配信された大人気スマホゲームアプリ,ポケモンGO。 基本的にゲーム嫌いと言いつつも始めてみた私ですが,意外にもいまだに楽しくプレイ続行中です。 nao-chun.hatenablog.jp ただ,9月に配信されたアプリのバージョンアップで,少し遊び方が変わ…

ビリギャルの先生による,子どもをうまく伸ばしてあげるための教科書!

最近,「人間は9タイプ - 子どもとあなたの伸ばし方説明書」という本を読みました。 著者はあのビリギャルを慶応大学に合格させた塾講師,坪田信貴先生。 ビリギャルのストーリーに感銘を受けた私には,手に取らずにはいられない本です。 nao-chun.hatenablo…

原始反射統合のためのエクササイズを,本格的に学びに行く。

息子の原始反射を統合しようという試みを始めたときにはもう参加を決めていたのですが, nao-chun.hatenablog.jp 先日,原始反射統合などを目的にしたエクササイズを本格的に学ぶ講習会に泊りがけで参加してきました。 以前ご紹介したハラルド・ブロムベリ先…

ターゲット発見! 反射統合エクササイズの試み開始です。

原始反射に興味を持って,書籍だのネットだのあれこれ情報に当たっているうち,ちょっと思い当たることが出てきました。 ・・・息子には,モロー反射が残ってるみたい?! 慣れない場所でかたまることはないけれど(むしろ大胆なくらい?),何かにじっと集…

ゲーム嫌いなお母さんと,ポケモンGO。

夏休みもそろそろ終わりですね。 この夏の大きな話題といえば,リオオリンピック。 そして,ポケモンGOではないでしょうか。 私は基本的にはゲーム嫌い(ゲームを嫌っているというよりは,「しないほうがいい」と思っている)なので,私自身はほとんど全くゲ…

打ちのめされるほど魅力的な音楽の授業参観とは?

先日,今年度2回目の息子の参観日に出掛けてきました。 前回は担任の先生の授業を拝見してとても安心したところでしたが, nao-chun.hatenablog.jp 今回は初めて音楽の授業を専科の先生がしてくださる様子を見ることができました。 去年までは,音楽の授業も…

原始反射の動きを真似た運動がことばの発達に効果的だった!

原始反射と発達についてもっといろいろ知りたくてさまざまな情報に当たってみるのですが,なかなか都合よく知りたいことに応えてくれるものには出会えません。 nao-chun.hatenablog.jp 専門書はよくも悪くも縦割り…反射に関する本,ことばの発達に関する本,…

原始反射を知って,脳も身体ももっと発達させよう!

発売されると知ってからずっとずっと読みたくてたまらなかった本が,先日ついに手元にやってきました! 灰谷孝先生の「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」。 ずっと気になっていた,もっと知りたいと思っていた,原始反射と脳の発達にまつわる本が…

公文に関する心配,そして仕切り直し。

かなり久しぶりに息子の公文の話です。 前回は約9カ月前ですもんね…。 nao-chun.hatenablog.jp あの頃と変わらず,毎日公文の宿題をする習慣は続いています。 当時の記事を見ると,毎朝登校前に公文をやっていたみたいですが,今は帰宅してから学校の宿題と…

身体の使い方をインソールで変えてみる…。

少し前のことなのですが,私が普段履いているスニーカーに少し改造(?)を加えて使ってみています。 それは,さとう式リンパケアの記事を読んだから。 (実際に読んだ記事そのものは消えてしまっていたので,関連記事へリンクしておきます。) さとう式の理…

運動会前のこどもたちは,ストレスいっぱい。

運動会といえば秋の行事だったのは,私がこどもの頃の話。 最近は,5月に運動会が開かれる学校が増えてきたようです。 運動会の前には,学年ごとの団体演技,団体競技や徒競走の並び方に入退場,入場行進,そして高学年になると応援団とか放送とか校旗掲揚と…

でんじろう先生の過去が与えてくれた勇気。

私が毎回録画してでも必ず観るテレビ番組のひとつに「しくじり先生」があります。 芸能人やスポーツ選手などが,自分の過去の失敗をユーモアを交えて講義形式で話してくれるバラエティ番組なのですが,先日なんとサイエンスプロデューサーとしてご活躍の米村…

こどもの行動…わがままなのか,発達障害だから仕方ないのか?

ちょっと前に診察室であるお母さんに尋ねられてから,ずっと気になっている質問がありました。 「この子のすること…わがままなのか,仕方ないことなのかがわからないんです」 そのお子さんは複数の発達障害特性を持っていて。 お母さんがこれまでがんばって…

参観日に見つけた,先生の地味でパワフルな魔法!

先日,息子がいる教室へ今年度初の参観日に出掛けてきました。 担任の先生は今年度の異動で新たに息子の通う小学校にいらした先生。 始業式から数日しか経っていない時点での参観。どんな先生が,こどもたちをどんなふうに教えてくださっているのか…保護者と…

こどもの身体と心を育ててくれる児童デイサービスを見てきました。

今年最初の講演の機会に,大阪からお招きしてご一緒させていただいた森嶋勉先生。 nao-chun.hatenablog.jp 今度は私が大阪へ呼んでいただいて,もりしー先生が運営していらっしゃる児童デイサービス「チットチャット・スポーツ塾」へお邪魔してきました。 ス…

原始反射統合のためのエクササイズのこと,もっと知りたい!

自分自身にも原始反射が残っていると知ったこともあって,ますます原始反射のことが気になり始めた私。 もっと原始反射統合のことが知りたい!と思ったのですが,気軽に受けに行けそうな講座は見当たらないし,乳幼児期の原始反射を見る方法の本はあっても大…

まさか! 私にも原始反射が残ってるの?!

ここまで数回にわたって紹介してきた「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」では,感覚の特徴と原始反射について説明があったのちにブレインジムエクササイズが13個紹介されています。 どれもシンプルで,比較的簡単な運動ばかり…「真似したいけど,こ…

もともと役に立っていたものが,学習を邪魔する要因になるなんて…?!

前回に続いて,学習の困難さをもたらす身体の特徴の話です。 nao-chun.hatenablog.jp 「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」では,安心できる環境でも学習の困難を抱えるこどもたちにみられる特徴として,原始反射のことが書かれています。 原始反射…

安心できる環境でも学習の難しさを感じる,その要因は…?

前回の記事に書いた「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」の著者,神田誠一郎先生はフリースクールの校長先生。 nao-chun.hatenablog.jp フリースクールに集まってくるこどもたちの中には,いわゆる「普通の学校」で「みんなと同じように」通い続ける…

学習の苦手さに,何かお手伝いできることはないのだろうか…?

最近更新が滞りがちで申し訳ありません。 徐々に通常のペースに戻していきたいと思っています。 さて,今年度の初めにも同じようなことを思っていたのですが,この1年を通じてやはり学校の学習場面で悩んでいるこどもたちに診察室で何人も出会うこととなりま…

漢字学習を楽にしてくれるカードを見つけました♪

今日は立春…気付けばもう2月に入っているんですね。 1月後半,ブログの更新が滞ってしまいました。これにはちょっと訳があるのですが,それはまたの機会にご報告させていただくかもしれません。 さて,久しぶりに公文の漢字の話です。 漢字学習に苦しむサイ…

タイミングの大切さを噛みしめる…。

このブログに最近「けん玉」関連のキーワードでたどり着いてくださる方が少しずつ増えてきて,密かに嬉しく思っています。 …そう,私のけん玉熱はまだまだ続いているのです。 そして懸案だった息子のほうも,相変わらずけん玉を毎日楽しく練習しています。 n…

こどもに何かを教えるときいちばん大切なものは,○○○!

先日のこと,2016年最初の講演を某研修会のなかでさせていただきました。 といっても私は前座で,メインの講師は大阪で児童デイサービス「チットチャット・スポーツ塾」を運営していらっしゃる森嶋勉先生(ご著書はこちら)。 もりしー先生のお話を伺うのは2…

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 今年も「こどものこころをのびのびすくすく育てる,発達を支え促す」ことをテーマにブログを書いていきたいと思います。 「ここのすラボ」を本年もどうぞよろしくお願い致します。 これからもこどもの発達に関連する書…