ここのすラボ2.1

こどもの こころを のびのび すくすく 育てることをめざして試行錯誤中の児童精神科医なおちゅんのブログです。

身体アプローチ

原始反射統合のためのエクササイズを,本格的に学びに行く。

息子の原始反射を統合しようという試みを始めたときにはもう参加を決めていたのですが, nao-chun.hatenablog.jp 先日,原始反射統合などを目的にしたエクササイズを本格的に学ぶ講習会に泊りがけで参加してきました。 以前ご紹介したハラルド・ブロムベリ先…

ターゲット発見! 反射統合エクササイズの試み開始です。

原始反射に興味を持って,書籍だのネットだのあれこれ情報に当たっているうち,ちょっと思い当たることが出てきました。 ・・・息子には,モロー反射が残ってるみたい?! 慣れない場所でかたまることはないけれど(むしろ大胆なくらい?),何かにじっと集…

原始反射の動きを真似た運動がことばの発達に効果的だった!

原始反射と発達についてもっといろいろ知りたくてさまざまな情報に当たってみるのですが,なかなか都合よく知りたいことに応えてくれるものには出会えません。 nao-chun.hatenablog.jp 専門書はよくも悪くも縦割り…反射に関する本,ことばの発達に関する本,…

原始反射を知って,脳も身体ももっと発達させよう!

発売されると知ってからずっとずっと読みたくてたまらなかった本が,先日ついに手元にやってきました! 灰谷孝先生の「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」。 ずっと気になっていた,もっと知りたいと思っていた,原始反射と脳の発達にまつわる本が…

身体の使い方をインソールで変えてみる…。

少し前のことなのですが,私が普段履いているスニーカーに少し改造(?)を加えて使ってみています。 それは,さとう式リンパケアの記事を読んだから。 (実際に読んだ記事そのものは消えてしまっていたので,関連記事へリンクしておきます。) さとう式の理…

こどもの身体と心を育ててくれる児童デイサービスを見てきました。

今年最初の講演の機会に,大阪からお招きしてご一緒させていただいた森嶋勉先生。 nao-chun.hatenablog.jp 今度は私が大阪へ呼んでいただいて,もりしー先生が運営していらっしゃる児童デイサービス「チットチャット・スポーツ塾」へお邪魔してきました。 ス…

原始反射統合のためのエクササイズのこと,もっと知りたい!

自分自身にも原始反射が残っていると知ったこともあって,ますます原始反射のことが気になり始めた私。 もっと原始反射統合のことが知りたい!と思ったのですが,気軽に受けに行けそうな講座は見当たらないし,乳幼児期の原始反射を見る方法の本はあっても大…

まさか! 私にも原始反射が残ってるの?!

ここまで数回にわたって紹介してきた「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」では,感覚の特徴と原始反射について説明があったのちにブレインジムエクササイズが13個紹介されています。 どれもシンプルで,比較的簡単な運動ばかり…「真似したいけど,こ…

もともと役に立っていたものが,学習を邪魔する要因になるなんて…?!

前回に続いて,学習の困難さをもたらす身体の特徴の話です。 nao-chun.hatenablog.jp 「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」では,安心できる環境でも学習の困難を抱えるこどもたちにみられる特徴として,原始反射のことが書かれています。 原始反射…

安心できる環境でも学習の難しさを感じる,その要因は…?

前回の記事に書いた「ブレインジム-発達が気になる人の12の体操」の著者,神田誠一郎先生はフリースクールの校長先生。 nao-chun.hatenablog.jp フリースクールに集まってくるこどもたちの中には,いわゆる「普通の学校」で「みんなと同じように」通い続ける…

学習の苦手さに,何かお手伝いできることはないのだろうか…?

最近更新が滞りがちで申し訳ありません。 徐々に通常のペースに戻していきたいと思っています。 さて,今年度の初めにも同じようなことを思っていたのですが,この1年を通じてやはり学校の学習場面で悩んでいるこどもたちに診察室で何人も出会うこととなりま…

こどもに何かを教えるときいちばん大切なものは,○○○!

先日のこと,2016年最初の講演を某研修会のなかでさせていただきました。 といっても私は前座で,メインの講師は大阪で児童デイサービス「チットチャット・スポーツ塾」を運営していらっしゃる森嶋勉先生(ご著書はこちら)。 もりしー先生のお話を伺うのは2…

武井壮さんが教えてくれた大切なこと。

ちょっと前のこと,息子と一緒に「マツコの知らない世界」の録画を観ていました。 その日のテーマのひとつが「学校では教えてくれないスポーツの世界」。 ゲストは「百獣の王」でおなじみの武井壮さん。 特定のスポーツを一途に練習してきたわけじゃなく,で…

けん玉界の神さま的存在の秘密。

我が家にけん玉ブームが到来してから,はやくも1か月が過ぎました。 nao-chun.hatenablog.jp 前回は息子の悩みの種であるもしかめのことを書きましたが,バランスボールに腰かけて弾みながら練習するなど気負いなく続けているうちに膝を使って衝撃を和らげる…

けん玉と息子:興味を持った技,そしてスランプ。

私のけん玉熱を見て,けん玉に興味を持った息子。 やはり大皿から練習を始めました。 けん玉への苦手意識歴も抵抗感も少ない彼は,やっぱり上達が早い! 息子専用けん玉を手にしたその日のうちに,大皿を連続17回決めることができ,まぐれっぽいけれどとめけ…

大人になって初めて知った,けん玉の魅力。

ひょんなことから始まった私のけん玉ブーム,じわじわと続いています。 nao-chun.hatenablog.jp けん玉関連のweb記事に「ほとんどの人が人生で1時間もやったことがない遊びだと思っています」という文章を見つけ,私はまさにその「ほとんどの人」のひとりだ…

身体を使った,新たな楽しみを見つけました。

先週のこと,小児科医の友人がとってもかっこいい特技を身につけていることを知りました。 それは,けん玉。 玉だけじゃなく,けんも同時に放り投げるような空中技も繰り出していて,ビックリ! 森嶋勉先生のご著書「伸ばそう!コミュニケーション力―不器用で…

やり残した宿題…いつやるの?

小学校の休み時間の過ごし方のことを診察室で話していて,気になったことがいくつかありました。 「休み時間はオニゴ(鬼ごっこ)とか,外で遊ぶが好き!」と答えてくれたお子さん。 「でも,大抵は宿題のプリントするので潰れるんでしょ?」とお母さん。 そ…

からだの設計にミスはない!

栗本啓司先生が繰り返し読んでいらっしゃる本だと知って, nao-chun.hatenablog.jp この本を読み始めました。 橋本敬三先生の著書「からだの設計にミスはない」。 サブタイトルに「操体の原理」とありますが,どうやら「操体」というのは他者が強制するので…

コンディショニングと1分間集中トレーニング

栗本啓司先生のコンディショニングを終えていろいろ感じることがあって。 nao-chun.hatenablog.jp どうすれば栗本先生みたいに相手の身体をうまく感じ取って適切に介入できるようになるんだろう…と考えていたとき,まるでそれを見透かされたように先生からこ…

コンディショニングを学んで,考えたこと。

少し前のこと,栗本啓司先生(ご著書はこちらとこちら)にコンディショニングを教えていただく機会がありました。 お聞きしたいことをあれこれお尋ねして,実際にボディワークも体験させていただいて…。 診察室でお会いする患者さんたちや親御さんたちに還元…

格闘技の練習でも実行機能は高められる!?

実行機能をアップさせる方法,4つめはなんと格闘技登場です! (4) 格闘技とマインドフルネス 伝統的なテコンドーを習ったこどもと通常の体育の授業を受けたこどもを比較すると,テコンドーのグループのほうが測定した実行機能の全項目で優れていたそうです。…

コンピュータゲームだけじゃない! 実行機能を高めるアプローチ

実行機能を高める方法は,先日記事にしたコンピュータゲーム以外にもいろいろ研究されています。 nao-chun.hatenablog.jp (2) コンピュータゲームとその他のゲームの組み合わせ 7-9歳のこどもを2グループに分け,コンピュータを使うゲームと使わないゲームの…

ブレインジムエクササイズと神田橋條治先生の養生法の意外な共通点とは?

先日触れた「ブレインジムと私」では,著者のポール・デニッソンさんがどのようにブレインジムを発展させたかが詳しく書かれています。 nao-chun.hatenablog.jp ブレインジムは,楽しく身体を動かしながら本来そのひとが持っている学習能力や情報処理能力を…

「ブレインジムと私」と私

今から4-5年ほど前,書店をぶらぶらしているときに偶然1冊の本と出会いました。 「ブレインジムと私」,ポール・デニッソンさんの書かれた本です。 ちょうど当時「脳を鍛えるには運動しかない」を読んで,身体を動かすことと脳のはたらきの関係に興味津々だ…

金魚体操の有効性を親子で実感!

毎朝息子の隣で目覚める私が,常々不思議に思っていたこと。 それは朝,しょっちゅう彼の枕が布団から飛び出してはるか頭上に移動していること。 日によっては,彼自身がかなり布団から上方向に抜け出していることも…。 著書の中で寝相の話を書いていらっし…

落ち着きのない子でも,有酸素運動で脳の働きがよくなるの?

以前,息子が始業1時間前に登校して走ったり遊んだりしていると書いたのですが,そんな彼に危機が訪れました。 学校の方針が変わり,開門時間がこれまでより20分も遅くなってしまったのです。 学校としては始業よりもずっと早い時間からこどもたちの安全を見…

わかりやすい整体の入門書,見つけました♪

整体というものにこれまで幾度となく興味を惹かれながら,どうしてもなかなか近づくことができずにいました。 それは私が整体に関する情報に出会うたびに(神田橋條治先生の著作のなかでも!),必ずと言っていいほど「野口整体」ついて触れられているから。…

ガムを噛むことの効果に関する研究が教えてくれること

ガムを噛むとデスクワークが捗る気がすると気づいた私,早速ガムの効果は医学的にはどう検証されているのか調べてみたくなりました。 nao-chun.hatenablog.jp そんなこと調べてる人いるのかな…と思ったら,驚くほどたくさん研究されています! 133人の被験者…

デスクワークの集中を密かに助けてくれていた,私の必需品とは?

この前から,職場でデスクワークをするときにどうも調子が上がらないことが続いていて。 (普段がとりたてて好調というわけでもないのですが…。) 目の前の作業に集中できず,気分転換にスナック菓子をぽりぽりかじりたくなったり,同僚とおしゃべりをしたく…